-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 2
/
Copy pathdired.texi
1596 lines (1436 loc) · 76.1 KB
/
dired.texi
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
@c =============================================================
@c = 元 翻 訳: 粕川正充@お茶の水女子大学
@c = 加筆修正: 大木敦雄@大塚.筑波大学 = 1998/11/25
@c = 20.4改訂: 大木敦雄@大塚.筑波大学 = 1999/09/12
@c = ref 修正 = 2000/02/13
@c =============================================================
@c This is part of the Emacs manual.
@c Copyright (C) 1985, 86, 87, 93, 94, 95, 1997 Free Software Foundation, Inc.
@c See file emacs.texi for copying conditions.
@node Dired, Calendar/Diary, Rmail, Top
@c @chapter Dired, the Directory Editor
@chapter ディレクトリエディタdired
@c @cindex Dired
@cindex dired
@c Dired makes an Emacs buffer containing a listing of a directory, and
@c optionally some of its subdirectories as well. You can use the normal
@c Emacs commands to move around in this buffer, and special Dired commands
@c to operate on the files listed.
diredはディレクトリ一覧をバッファに作成します。
場合によっては、サブディレクトリの一覧も含まれます。
普通のEmacsコマンドでこのバッファの中を動き廻ったり、
特別なdiredコマンドで一覧中にあるファイルを操作できます。
@menu
* Enter: Dired Enter. How to invoke Dired.
* Commands: Dired Commands. Commands in the Dired buffer.
* Deletion: Dired Deletion. Deleting files with Dired.
* Flagging Many Files:: Flagging files based on their names.
* Visit: Dired Visiting. Other file operations through Dired.
* Marks vs Flags:: Flagging for deletion vs marking.
* Operating on Files:: How to copy, rename, print, compress, etc.
either one file or several files.
* Shell Commands in Dired:: Running a shell command on the marked files.
* Transforming File Names:: Using patterns to rename multiple files.
* Comparison in Dired:: Running `diff' by way of Dired.
* Subdirectories in Dired:: Adding subdirectories to the Dired buffer.
* Subdirectory Motion:: Moving across subdirectories, and up and down.
* Hiding Subdirectories:: Making subdirectories visible or invisible.
* Updating: Dired Updating. Discarding lines for files of no interest.
* Find: Dired and Find. Using `find' to choose the files for Dired.
@end menu
@node Dired Enter
@c @section Entering Dired
@section diredの起動
@findex dired
@kindex C-x d
@vindex dired-listing-switches
@c To invoke Dired, do @kbd{C-x d} or @kbd{M-x dired}. The command reads
@c a directory name or wildcard file name pattern as a minibuffer argument
@c to specify which files to list. Where @code{dired} differs from
@c @code{list-directory} is in putting the buffer into Dired mode so that
@c the special commands of Dired are available.
diredを起動するには、@kbd{C-x d}か@kbd{M-x dired}を使います。
このコマンドは、一覧表示するファイルを指定するための
ディレクトリ名やファイルのワイルドカードパターンをミニバッファで読み取ります。
@code{dired}が@code{list-directory}と違うのは、
バッファがdiredモードになっていて
特別なdiredコマンドを使えるようになることです。
@c The variable @code{dired-listing-switches} specifies the options to
@c give to @code{ls} for listing directory; this string @emph{must} contain
@c @samp{-l}. If you use a numeric prefix argument with the @code{dired}
@c command, you can specify the @code{ls} switches with the minibuffer
@c before you enter the directory specification.
変数@code{dired-listing-switches}には、
ディレクトリ一覧を作成する@code{ls}プログラムに与えるオプションを指定します。
オプション中には@samp{-l}が必ず含まれている@emph{必要}があります。
@code{dired}コマンドに数引数を指定すると、
ミニバッファでディレクトリを指定するまえに
@code{ls}のオプションを指定できます。
@findex dired-other-window
@kindex C-x 4 d
@findex dired-other-frame
@kindex C-x 5 d
@c To display the Dired buffer in another window rather than in the
@c selected window, use @kbd{C-x 4 d} (@code{dired-other-window}) instead
@c of @kbd{C-x d}. @kbd{C-x 5 d} (@code{dired-other-frame}) uses a
@c separate frame to display the Dired buffer.
diredバッファを現在選択しているウィンドウではなく
別のウィンドウに表示したい場合には、
@kbd{C-x d}のかわりに@kbd{C-x 4 d}(@code{dired-other-window})を使います。
@kbd{C-x 5 d}(@code{dired-other-frame})は
別のフレームにdiredバッファを表示します。
@node Dired Commands
@c @section Commands in the Dired Buffer
@section diredバッファ内のコマンド
@c The Dired buffer is ``read-only,'' and inserting text in it is not
@c useful, so ordinary printing characters such as @kbd{d} and @kbd{x} are
@c used for special Dired commands. Some Dired commands @dfn{mark} or
@c @dfn{flag} the @dfn{current file} (that is, the file on the current
@c line); other commands operate on the marked files or on the flagged
@c files.
diredバッファは『読み出し専用』であり、
このバッファに文字を挿入しても意味がないので、
@kbd{d}や@kbd{x}のような通常の印字文字は特別なdiredコマンドに使われます。
diredコマンドのいくつかは、diredバッファの
@dfn{カレントファイル}(current file、つまり、現在行のファイル)に
@dfn{印}(mark)や@dfn{フラグ}(flag)を付けます。
他のコマンドは、印やフラグが付いたファイル群に作用します。
@c @kindex C-n @r{(Dired)}
@c @kindex C-p @r{(Dired)}
@kindex C-n @r{(dired)}
@kindex C-p @r{(dired)}
@c All the usual Emacs cursor motion commands are available in Dired
@c buffers. Some special-purpose cursor motion commands are also
@c provided. The keys @kbd{C-n} and @kbd{C-p} are redefined to put the
@c cursor at the beginning of the file name on the line, rather than at the
@c beginning of the line.
Emacsの普通のカーソル移動コマンドはdiredバッファでも使えます。
特殊用途のカーソル移動コマンドもあります。
@kbd{C-n}と@kbd{C-p}は、カーソルを行の先頭ではなく
ファイル名の先頭に位置合わせするように再定義されています。
@c @kindex SPC @r{(Dired)}
@kindex SPC @r{(dired)}
@c For extra convenience, @key{SPC} and @kbd{n} in Dired are equivalent
@c to @kbd{C-n}. @kbd{p} is equivalent to @kbd{C-p}. (Moving by lines is
@c so common in Dired that it deserves to be easy to type.) @key{DEL}
@c (move up and unflag) is often useful simply for moving up.
さらに便利なように、
diredモードでは@key{SPC}と@kbd{n}は@kbd{C-n}に等価です。
@kbd{p}は@kbd{C-p}に等価です。
(diredでは行単位の移動をよく行うため、打鍵しやすくしてある。)
@key{DEL}(上に移動してフラグを消す)は、単に上へ移動する場合には便利です。
@node Dired Deletion
@c @section Deleting Files with Dired
@section diredでのファイル削除
@c @cindex flagging files (in Dired)
@c @cindex deleting files (in Dired)
@cindex ファイルにフラグを付ける(dired)
@cindex ファイルの削除(dired)
@c The primary use of Dired is to @dfn{flag} files for deletion and then
@c delete the files previously flagged.
diredの主な利用法は、ファイルに削除のフラグを付けてから、
フラグの付いているファイルを(本当に)削除することです。
@table @kbd
@item d
@c Flag this file for deletion.
このファイルに削除フラグを付ける。
@item u
@c Remove deletion flag on this line.
この行の削除フラグを消す。
@item @key{DEL}
@c Move point to previous line and remove the deletion flag on that line.
ポイントをまえの行に移し、その行の削除フラグを消す。
@item x
@c Delete the files that are flagged for deletion.
削除フラグが付いたファイルを(本当に)削除する。
@end table
@c @kindex d @r{(Dired)}
@kindex d @r{(dired)}
@findex dired-flag-file-deletion
@c You can flag a file for deletion by moving to the line describing the
@c file and typing @kbd{d} (@code{dired-flag-file-deletion}). The deletion flag is visible as a @samp{D} at
@c the beginning of the line. This command moves point to the next line,
@c so that repeated @kbd{d} commands flag successive files. A numeric
@c argument serves as a repeat count.
ファイルに削除フラグを付けるには、
そのファイルを表示している行に移動して@kbd{d}と打ちます。
削除フラグは、行頭に表示される@samp{D}という文字でわかります。
このコマンドはポイントをつぎの行に進めますから、
@kbd{d}コマンドを繰り返し実行すれば後続のファイルにもフラグを
付けることができます。
数引数は反復回数になります。
@c @kindex u @r{(Dired deletion)}
@c @kindex DEL @r{(Dired)}
@kindex u @r{(diredの削除)}
@kindex DEL @r{(dired)}
@c The files are flagged for deletion rather than deleted immediately to
@c reduce the danger of deleting a file accidentally. Until you direct
@c Dired to expunge the flagged files, you can remove deletion flags using
@c the commands @kbd{u} and @key{DEL}. @kbd{u} (@code{dired-unmark}) works
@c just like @kbd{d}, but removes flags rather than making flags.
@c @key{DEL} (@code{dired-unmark-backward}) moves upward, removing flags;
@c it is like @kbd{u} with argument @minus{}1.
即座にファイルを削除するかわりに削除フラグを付けるので、
誤ってファイルを消してしまう危険性は低くなります。
フラグを付けたファイルを抹消するようにdiredに指示するまでは、
@kbd{u}や@key{DEL}を使って削除フラグを消せます。
@kbd{u}(@code{dired-unmark})は、@kbd{d}と同じように動作しますが、
フラグを付けるのではなくフラグを消します。
@kbd{DEL}(@code{dired-unmark-backward})は上に移動してフラグを消します。
これは、数引数@minus{}1を指定した@kbd{u}と同じです。
@c @kindex x @r{(Dired)}
@kindex x @r{(dired)}
@findex dired-expunge
@c @cindex expunging (Dired)
@cindex 抹消(dired)
@c To delete the flagged files, type @kbd{x} (@code{dired-expunge}).
@c This command first displays a list of all the file names flagged for
@c deletion, and requests confirmation with @kbd{yes}. If you confirm,
@c Dired deletes the flagged files, then deletes their lines from the text
@c of the Dired buffer. The shortened Dired buffer remains selected.
削除フラグが付いたファイルを(本当に)削除するには、
@kbd{x}(@code{dired-expunge})と打ちます。
このコマンドは、削除フラグが付いたファイルの一覧を表示し、
@kbd{yes}での確認応答を求めます。
確認するとdiredはフラグが付いたファイルを削除し、
diredバッファからそれらに対応する行を削除します。
小さくなったdiredバッファは選択されたままです。
@c If you answer @kbd{no} or quit with @kbd{C-g} when asked to confirm, you
@c return immediately to Dired, with the deletion flags still present in
@c the buffer, and no files actually deleted.
確認に@kbd{no}と答えたり、@kbd{C-g}で中断すると、
ただちにdiredに戻りますが、削除フラグは付いたままで、
ファイルを実際に削除しません。
@node Flagging Many Files
@c @section Flagging Many Files at Once
@section 一度に多数のファイルにフラグを付ける
@table @kbd
@item #
@c Flag all auto-save files (files whose names start and end with @samp{#})
@c for deletion (@pxref{Auto Save}).
(名前が@samp{#}で始まり@samp{#}で終る)
すべての自動保存ファイルに削除フラグを付ける。
(@pxref{Auto Save})。
@item ~
@c Flag all backup files (files whose names end with @samp{~}) for deletion
@c (@pxref{Backup}).
(名前が@samp{~}で終る)すべてのバックアップファイルに削除フラグを付ける。
(@pxref{Backup})。
@item &
@c Flag for deletion all files with certain kinds of names, names that
@c suggest you could easily create the files again.
簡単に作成し直せるような名前のすべてのファイルに削除フラグを付ける。
@c @item .@: @r{(Period)}
@item .@: @r{(ピリオド)}
@c Flag excess numeric backup files for deletion. The oldest and newest
@c few backup files of any one file are exempt; the middle ones are
@c flagged.
余分な番号付きバックアップファイルに削除フラグを付ける。
新しいバックアップファイル数個と古いのもの数個を除いて、
そのあいだのものにフラグを付ける。
@item % d @var{regexp} @key{RET}
@c Flag for deletion all files whose names match the regular expression
@c @var{regexp}.
名前が正規表現@var{regexp}に一致するすべてのファイルに削除フラグを付ける。
@end table
@c The @kbd{#}, @kbd{~}, @kbd{&}, and @kbd{.} commands flag many files for
@c deletion, based on their file names. These commands are useful
@c precisely because they do not themselves delete any files; you can
@c remove the deletion flags from any flagged files that you really wish to
@c keep.@refill
@kbd{#}、@kbd{~}、@kbd{&}、@kbd{.}のコマンドは、
ファイル名に基づいて数多くのファイルに削除フラグを付けます。
これらのコマンドは本当に便利です。
というのは、ファイルを実際には削除しないからです。
残しておきたいファイルの削除フラグは消せばいいのです。
@c @kindex & @r{(Dired)}
@kindex & @r{(dired)}
@findex dired-flag-garbage-files
@vindex dired-garbage-files-regexp
@c @kbd{&} (@code{dired-flag-garbage-files}) flags files whose names
@c match the regular expression specified by the variable
@c @code{dired-garbage-files-regexp}. By default, this matches certain
@c files produced by @TeX{}, and the @samp{.orig} and @samp{.rej} files
@c produced by @code{patch}.
@kbd{&}(@code{dired-flag-garbage-files})は、
変数@code{dired-garbage-files-regexp}で指定される
正規表現に一致する名前のファイルに削除フラグを付けます。
デフォルトは、@TeX{}が生成するある種のファイルと
@code{patch}プログラム
@footnote{【訳注】数種類の形式の@code{diff}の出力を解釈して、
テキストファイルを更新するためのプログラム}
が生成する@samp{.orig}と
@samp{.rej}のファイルです。
@c @kindex # @r{(Dired)}
@c @kindex ~ @r{(Dired)}
@kindex # @r{(dired)}
@kindex ~ @r{(dired)}
@findex dired-flag-auto-save-files
@findex dired-flag-backup-files
@c @kbd{#} (@code{dired-flag-auto-save-files}) flags for deletion all
@c files whose names look like auto-save files (@pxref{Auto Save})---that
@c is, files whose names begin and end with @samp{#}. @kbd{~}
@c (@code{dired-flag-backup-files}) flags for deletion all files whose
@c names say they are backup files (@pxref{Backup})---that is, whose names
@c end in @samp{~}.
@kbd{#}(@code{dired-flag-auto-save-files})は、
自動保存ファイルと思われる名前のファイル、
すなわち、名前が@samp{#}で始まり@samp{#}で終るもの
すべてに削除フラグを付けます。
@kbd{~}(@code{dired-flag-backup-files})は、
バックアップファイルと思われる名前のファイル、
すなわち、名前が@samp{~}で終るものすべてに削除フラグを付けます。
@c @kindex . @r{(Dired)}
@kindex . @r{(dired)}
@vindex dired-kept-versions
@findex dired-clean-directory
@c @kbd{.} (period, @code{dired-clean-directory}) flags just some of the
@c backup files for deletion: all but the oldest few and newest few backups
@c of any one file. Normally @code{dired-kept-versions} (@strong{not}
@c @code{kept-new-versions}; that applies only when saving) specifies the
@c number of newest versions of each file to keep, and
@c @code{kept-old-versions} specifies the number of oldest versions to
@c keep.
@kbd{.}(ピリオド、@code{dired-clean-directory})は、
バックアップファイルのいくつか、つまり、
古いもの数個と新しいもの数個を除くすべてに削除フラグを付けます。
通常、変数@code{dired-kept-versions}
(保存するときに適用される変数@code{kept-new-versions}では@strong{ない})
には新しい版を何個残すかを指定し、
変数@code{kept-old-versions}には古い版を何個残すかを指定します。
@c Period with a positive numeric argument, as in @kbd{C-u 3 .},
@c specifies the number of newest versions to keep, overriding
@c @code{dired-kept-versions}. A negative numeric argument overrides
@c @code{kept-old-versions}, using minus the value of the argument to
@c specify the number of oldest versions of each file to keep.
@kbd{C-u 3 .}のように正の数引数をピリオドに指定すると、
変数@code{dired-kept-versions}を無視して新しい版を何個残すか指定します。
負の数引数は変数@code{kept-old-versions}を無視して
数引数の絶対値で古い版を何個残すか指定します。
@findex dired-flag-files-regexp
@c @kindex % d @r{(Dired)}
@kindex % d @r{(dired)}
@c The @kbd{% d} command flags all files whose names match a specified
@c regular expression (@code{dired-flag-files-regexp}). Only the
@c non-directory part of the file name is used in matching. You can use
@c @samp{^} and @samp{$} to anchor matches. You can exclude subdirectories
@c by hiding them (@pxref{Hiding Subdirectories}).
@kbd{% d}コマンドは、指定した正規表現(@code{dired-flag-files-regexp})に
一致する名前のファイルに削除フラグを付けます。
ファイル名のうちディレクトリに無関係な部分についてだけ一致を調べます。
@samp{^}(先頭)や@samp{$}(末尾)で、一致箇所を固定できます。
サブディレクトリを隠蔽すれば、サブディレクトリを一致検査から除外できます
(@pxref{Hiding Subdirectories})。
@node Dired Visiting
@c @section Visiting Files in Dired
@section diredでのファイルの訪問
@c There are several Dired commands for visiting or examining the files
@c listed in the Dired buffer. All of them apply to the current line's
@c file; if that file is really a directory, these commands invoke Dired on
@c that subdirectory (making a separate Dired buffer).
diredには、diredバッファに表示したファイルを訪問したり調べたりするための
コマンドがあります。
これらは現在行のファイルに作用します。
そのファイルが実際にはディレクトリであると、
これらのコマンドはそのサブディレクトリに対して
(別のdiredバッファを作って)diredを起動します。
@table @kbd
@item f
@c @kindex f @r{(Dired)}
@kindex f @r{(dired)}
@findex dired-find-file
@c Visit the file described on the current line, like typing @kbd{C-x C-f}
@c and supplying that file name (@code{dired-find-file}). @xref{Visiting}.
@kbd{C-x C-f}と打鍵したのと同様に、
現在行が表すファイルを訪問する(@code{dired-find-file})
@pxref{Visiting}。
@item @key{RET}
@c @kindex RET @r{(Dired)}
@kindex RET @r{(dired)}
@c Equivalent to @kbd{f}.
@kbd{f}と等価。
@item o
@c @kindex o @r{(Dired)}
@kindex o @r{(dired)}
@findex dired-find-file-other-window
@c Like @kbd{f}, but uses another window to display the file's buffer
@c (@code{dired-find-file-other-window}). The Dired buffer remains visible
@c in the first window. This is like using @kbd{C-x 4 C-f} to visit the
@c file. @xref{Windows}.
@kbd{f}と同様だが、ファイルのバッファを別のウィンドウに表示する
(@code{dired-find-file-other-window})。
diredバッファは最初のウィンドウに表示されたまま残る。
これは@kbd{C-x 4 C-f}でファイルを訪問するのに似ている。
@pxref{Windows}。
@item C-o
@c @kindex C-o @r{(Dired)}
@kindex C-o @r{(dired)}
@findex dired-display-file
@c Visit the file described on the current line, and display the buffer in
@c another window, but do not select that window (@code{dired-display-file}).
現在行が表すファイルを訪問して別のウィンドウに表示するが、
そのウィンドウを選択しない(@code{dired-display-file})。
@item Mouse-2
@findex dired-mouse-find-file-other-window
@c Visit the file named by the line you click on
@c (@code{dired-mouse-find-file-other-window}). This uses another window
@c to display the file, like the @kbd{o} command.
クリックした行が表すファイルを訪問する
(@code{dired-mouse-find-file-other-window})。
@kbd{o}コマンドのように、
ファイルの表示には別のウィンドウを使う。
@item v
@c @kindex v @r{(Dired)}
@kindex v @r{(dired)}
@findex dired-view-file
@c View the file described on the current line, using @kbd{M-x view-file}
@c (@code{dired-view-file}).
@kbd{M-x view-file}を用いて現在行が表すファイルを閲覧する
(@code{dired-view-file})。
@c Viewing a file is like visiting it, but is slanted toward moving around
@c in the file conveniently and does not allow changing the file.
@c @xref{Misc File Ops,View File}.
ファイルを閲覧することはファイルを訪問することに似ているが、
ファイルの中で移動できることに重きを置き、
ファイルの変更は許されない。
@pxref{Misc File Ops, View File}。
@end table
@node Marks vs Flags
@c @section Dired Marks vs. Flags
@section diredの印とフラグ
@c @cindex marking in Dired
@cindex diredの印
@cindex 印(dired)
@c Instead of flagging a file with @samp{D}, you can @dfn{mark} the file
@c with some other character (usually @samp{*}). Most Dired commands to
@c operate on files, aside from ``expunge'' (@kbd{x}), look for files
@c marked with @samp{*}.
ファイルに@samp{D}で示される削除フラグを付けるかわりに
他の文字(通常@samp{*})で示される@dfn{印}を付けることもできます。
『抹消』(@kbd{x})以外のほとんどのdiredコマンドは、
@samp{*}で印付けしたファイルを扱えます。
@c Here are some commands for marking with @samp{*}, or for unmarking or
@c operating on marks. (@xref{Dired Deletion}, for commands to flag and
@c unflag files.)
以下のコマンドは、@samp{*}で印付けするコマンド、
印を消すコマンド、印に作用するコマンドです。
(フラグを付けたり消したりするコマンドについては@pxref{Dired Deletion}。)
@table @kbd
@item m
@itemx * m
@c @kindex m @r{(Dired)}
@c @kindex * m @r{(Dired)}
@kindex m @r{(dired)}
@kindex * m @r{(dired)}
@findex dired-mark
@c Mark the current file with @samp{*} (@code{dired-mark}). With a numeric
@c argument @var{n}, mark the next @var{n} files starting with the current
@c file. (If @var{n} is negative, mark the previous @minus{}@var{n}
@c files.)
カレントファイルに@samp{*}で印を付ける(@code{dired-makr})。
数引数@var{n}を指定すると、カレントファイルから始めて後続の
@var{n}個のファイルに印を付ける。
(@var{n}が負の場合は、上の@minus{}@var{n}個のファイルに印を付ける。)
@item * *
@c @kindex * * @r{(Dired)}
@kindex * * @r{(dired)}
@findex dired-mark-executables
@c Mark all executable files with @samp{*}
@c (@code{dired-mark-executables}). With a numeric argument, unmark all
@c those files.
実行ファイルすべてに@samp{*}で印を付ける
(@code{dired-mark-executables})。
数引数を指定すると、これらのファイルすべての印を消す。
@item * @@
@c @kindex * @@ @r{(Dired)}
@kindex * @@ @r{(dired)}
@findex dired-mark-symlinks
@c Mark all symbolic links with @samp{*} (@code{dired-mark-symlinks}).
@c With a numeric argument, unmark all those files.
シンボリックリンクすべてに@samp{*}で印を付ける
(@code{dired-mark-symlinks})。
数引数を指定すると、これらのファイルすべての印を消す。
@item * /
@c @kindex * / @r{(Dired)}
@kindex * / @r{(dired)}
@findex dired-mark-directories
@c Mark with @samp{*} all files which are actually directories, except for
@c @file{.} and @file{..} (@code{dired-mark-directories}). With a numeric
@c argument, unmark all those files.
@file{.}と@file{..}を除くすべてのディレクトリに@samp{*}で印を付ける
(@code{dired-mark-directories})。
数引数を指定すると、これらのディレクトリすべての印を消す。
@item * s
@c @kindex * s @r{(Dired)}
@kindex * s @r{(dired)}
@findex dired-mark-subdir-files
@c Mark all the files in the current subdirectory, aside from @file{.}
@c and @file{..} (@code{dired-mark-subdir-files}).
現在のサブディレクトリ内の@file{.}と@file{..}を除くすべてのファイルに
印を付ける(@code{dired-mark-subdir-files})。
@item u
@itemx * u
@c @kindex u @r{(Dired)}
@c @kindex * u @r{(Dired)}
@kindex u @r{(dired)}
@kindex * u @r{(dired)}
@findex dired-unmark
@c Remove any mark on this line (@code{dired-unmark}).
この行の印を消す(@code{dired-unmark})。
@item @key{DEL}
@itemx * @key{DEL}
@c @kindex * DEL @r{(Dired)}
@kindex * DEL @r{(dired)}
@findex dired-unmark-backward
@c Move point to previous line and remove any mark on that line
@c (@code{dired-unmark-backward}).
ポイントをまえの行へ動かし、その行の印を消す
(@code{dired-unmark-backward})。
@item * !
@c @kindex * ! @r{(Dired)}
@kindex * ! @r{(dired)}
@findex dired-unmark-all-files-no-query
@c Remove all marks from all the files in this Dired buffer
@c (@code{dired-unmark-all-files-no-query}).
diredバッファのすべてのファイルの印を消す
(@code{dired-unmark-all-files-no-query})。
@item * ? @var{markchar}
@c @kindex * ? @r{(Dired)}
@kindex * ? @r{(dired)}
@findex dired-unmark-all-files
@c Remove all marks that use the character @var{markchar}
@c (@code{dired-unmark-all-files}). The argument is a single
@c character---do not use @key{RET} to terminate it.
指定した文字@var{markchar}の印すべてを消す
(@code{dired-unmark-all-files})。
引数は1文字。
@key{RET}で入力を終えてはならない。
@c With a numeric argument, this command queries about each marked file,
@c asking whether to remove its mark. You can answer @kbd{y} meaning yes,
@c @kbd{n} meaning no, or @kbd{!} to remove the marks from the remaining
@c files without asking about them.
数引数を指定すると、このコマンドは印の付いたファイルごとに
印を消すかどうか聞いてくる。
@kbd{y}は消すの意味、@kbd{n}は消さないの意味。
@kbd{!}で答えると残りのファイルすべてについて問い合わせずに印を消す。
@item * C-n
@findex dired-next-marked-file
@c @kindex * C-n @r{(Dired)}
@kindex * C-n @r{(dired)}
@c Move down to the next marked file (@code{dired-next-marked-file})
@c A file is ``marked'' if it has any kind of mark.
印が付いているつぎのファイルへ進む
(@code{dired-next-marked-file})。
ファイルに『印』が付いているとは、なんらかの印があること。
@item * C-p
@findex dired-prev-marked-file
@c @kindex * C-p @r{(Dired)}
@kindex * C-p @r{(dired)}
@c Move up to the previous marked file (@code{dired-prev-marked-file})
印が付いているまえのファイルへ戻る
(@code{dired-prev-marked-file})
@item * t
@c @kindex * t @r{(Dired)}
@kindex * t @r{(dired)}
@findex dired-do-toggle
@c Toggle all marks (@code{dired-do-toggle}): files marked with @samp{*}
@c become unmarked, and unmarked files are marked with @samp{*}. Files
@c marked in any other way are not affected.
すべての印を切り替える(@code{dired-do-toggle})。
つまり、@samp{*}で印が付いているファイルの印を消し、
印が付いていなかったファイルすべてに@samp{*}で印を付ける。
@samp{*}以外で印が付いたファイル群は影響されない。
@item * c @var{old} @var{new}
@c @kindex * c @r{(Dired)}
@kindex * c @r{(dired)}
@findex dired-change-marks
@c Replace all marks that use the character @var{old} with marks that use
@c the character @var{new} (@code{dired-change-marks}). This command is
@c the primary way to create or use marks other than @samp{*} or @samp{D}.
@c The arguments are single characters---do not use @key{RET} to terminate
@c them.
文字@var{old}の印を文字@var{new}の印に置き換える
(@code{dired-change-marks})。
このコマンドは、@samp{*}や@samp{D}以外の文字で印を付けるための主要な手段。
引数はそれぞれ1文字。
@key{RET}で入力を終えてはならない。
@c You can use almost any character as a mark character by means of this
@c command, to distinguish various classes of files. If @var{old} is a
@c space (@samp{ }), then the command operates on all unmarked files; if
@c @var{new} is a space, then the command unmarks the files it acts on.
このコマンドではほとんどどんな文字でも印として使えるため、
ファイルをいろいろに分類できる。
@var{old}が空白(@samp{ })であると、
コマンドは印が付いていないすべてのファイルに作用する。
@var{new}が空白であると、コマンドは作用するファイルの印を消す。
@c To illustrate the power of this command, here is how to put @samp{D}
@c flags on all the files that have no marks, while unflagging all those
@c that already have @samp{D} flags:
下の例はこのコマンドの能力を例示するものであり、
印のないファイルすべてに@samp{D}フラグを付け、
@samp{D}フラグが付いているものすべてからはフラグを消します。
@example
* c D t * c SPC D * c t SPC
@end example
@c This assumes that no files are marked with @samp{t}.
ここでは、@samp{t}で印を付けたファイルはないものと仮定します。
@item % m @var{regexp} @key{RET}
@itemx * % @var{regexp} @key{RET}
@findex dired-mark-files-regexp
@c @kindex % m @r{(Dired)}
@c @kindex * % @r{(Dired)}
@kindex % m @r{(dired)}
@kindex * % @r{(dired)}
@c Mark (with @samp{*}) all files whose names match the regular expression
@c @var{regexp} (@code{dired-mark-files-regexp}). This command is like
@c @kbd{% d}, except that it marks files with @samp{*} instead of flagging
@c with @samp{D}. @xref{Flagging Many Files}.
正規表現@var{regexp}に一致する名前のファイルすべてに
(@samp{*}で)印を付ける(@code{dired-mark-files-regexp})。
このコマンドは@kbd{% d}に似ているが、
削除フラグ@samp{D}のかわりに@samp{*}でファイルに印を付ける。
@pxref{Flagging Many Files}。
@c Only the non-directory part of the file name is used in matching. Use
@c @samp{^} and @samp{$} to anchor matches. Exclude subdirectories by
@c hiding them (@pxref{Hiding Subdirectories}).
ファイル名のうちディレクトリに無関係な部分だけで一致を検査する。
@samp{^}(先頭)や@samp{$}(末尾)で、一致箇所を固定できる。
サブディレクトリを一致検査から除外するには、
サブディレクトリを隠蔽する。
@item % g @var{regexp} @key{RET}
@findex dired-mark-files-containing-regexp
@c @kindex % m @r{(Dired)}
@kindex % m @r{(dired)}
@c Mark (with @samp{*}) all files whose @emph{contents} contain a match for
@c the regular expression @var{regexp}
@c (@code{dired-mark-files-containing-regexp}). This command is like
@c @kbd{% m}, except that it searches the file contents instead of the file
@c name.
ファイルの@emph{内容}が正規表現@var{regexp}に一致するすべてのファイルに
(@samp{*}で)印を付ける(@code{dired-mark-files-containing-regexp})。
このコマンドは@kbd{% m}に似ているが、
ファイル名ではなくその内容で探す。
@item C-_
@c @kindex C-_ @r{(Dired)}
@kindex C-_ @r{(dired)}
@findex dired-undo
@c Undo changes in the Dired buffer, such as adding or removing
@c marks (@code{dired-undo}).
印の追加や削除などのdiredバッファに対する変更をアンドゥする
(@code{dired-undo})
@end table
@node Operating on Files
@c @section Operating on Files
@section ファイルの操作
@c @cindex operating on files in Dired
@cindex diredでのファイルの操作
@cindex ファイルの操作(dired)
@c This section describes the basic Dired commands to operate on one file
@c or several files. All of these commands are capital letters; all of
@c them use the minibuffer, either to read an argument or to ask for
@c confirmation, before they act. All of them give you several ways to
@c specify which files to manipulate:
本節では、ファイルを操作する基本的なdiredコマンドについて説明します。
コマンドはすべて大文字であり、実行前に、引数を読み取ったり確認を求めるために
ミニバッファを使います。
これらすべてのコマンドには、
操作対象となるファイルを指定する方法がいくつかあります。
@itemize @bullet
@item
@c If you give the command a numeric prefix argument @var{n}, it operates
@c on the next @var{n} files, starting with the current file. (If @var{n}
@c is negative, the command operates on the @minus{}@var{n} files preceding
@c the current line.)
コマンドに数引数@var{n}を与えると、
カレントファイルから始めて後続の@var{n}個のファイルを操作する。
(@var{n}が負の場合には、現在行から上の@minus{}@var{n}個の
ファイルを操作する。)
@item
@c Otherwise, if some files are marked with @samp{*}, the command operates
@c on all those files.
さもなければ、ファイルに@samp{*}で印が付いていれば、
コマンドは印が付いているすべてのファイルを操作する。
@item
@c Otherwise, the command operates on the current file only.
さもなければ、コマンドはカレントファイルのみを操作する。
@end itemize
@c Here are the file-manipulating commands that operate on files in this
@c way. (Some other Dired commands, such as @kbd{!} and the @samp{%}
@c commands, also use these conventions to decide which files to work on.)
以下は、上のように操作対象を選ぶファイル操作コマンドの一覧です。
(@kbd{!}や@kbd{%}などの他のdiredコマンドも、
操作対象とするファイルを決定するのに上の方法を用いる。)
@table @kbd
@findex dired-do-copy
@c @kindex C @r{(Dired)}
@kindex C @r{(dired)}
@item C @var{new} @key{RET}
@c Copy the specified files (@code{dired-do-copy}). The argument @var{new}
@c is the directory to copy into, or (if copying a single file) the new
@c name.
指定したファイルをコピーする(@code{dired-do-copy})。
引数@var{new}はコピー先のディレクトリか、
(1つのファイルをコピーする場合は)新しい名前。
@vindex dired-copy-preserve-time
@c If @code{dired-copy-preserve-time} is non-@code{nil}, then copying with
@c this command sets the modification time of the new file to be the same
@c as that of the old file.
変数@code{dired-copy-preserve-time}が@code{nil}以外の場合には、
このコマンドでコピーしたファイルの更新時間はもとのファイルと同じになる。
@item D
@findex dired-do-delete
@c @kindex D @r{(Dired)}
@kindex D @r{(dired)}
@c Delete the specified files (@code{dired-do-delete}). Like the other
@c commands in this section, this command operates on the @emph{marked}
@c files, or the next @var{n} files. By contrast, @kbd{x}
@c (@code{dired-expunge}) deletes all @dfn{flagged} files.
指定したファイルを削除する(@code{dired-do-delete})。
本節の他のコマンドと同様に、このコマンドは@emph{印付け}されたファイル、
あるいは、後続の@var{n}個のファイルに作用する。
対照的に、@kbd{x}(@code{dired-expunge})は、
@dfn{フラグ}が付いたファイルを削除する。
@findex dired-do-rename
@c @kindex R @r{(Dired)}
@kindex R @r{(dired)}
@item R @var{new} @key{RET}
@c Rename the specified files (@code{dired-do-rename}). The argument
@c @var{new} is the directory to rename into, or (if renaming a single
@c file) the new name.
指定したファイルの名前を変更する(@code{dired-do-rename})。
引数@var{new}は移動先のディレクトリか、
(1つのファイルの名前を変える場合には)新しい名前。
@c Dired automatically changes the visited file name of buffers associated
@c with renamed files so that they refer to the new names.
diredは、名前を変更したファイルに対応するバッファの訪問先の
ファイル名を自動的に変更するので、新しい名前が反映される。
@findex dired-do-hardlink
@c @kindex H @r{(Dired)}
@kindex H @r{(dired)}
@item H @var{new} @key{RET}
@c Make hard links to the specified files (@code{dired-do-hardlink}). The
@c argument @var{new} is the directory to make the links in, or (if making
@c just one link) the name to give the link.
指定したファイルにハードリンクを張る(@code{dired-do-hardlink})。
引数@var{new}はリンクを置くディレクトリか、
(1つのリンクを張る場合には)リンクに与える名前。
@findex dired-do-symlink
@c @kindex S @r{(Dired)}
@kindex S @r{(dired)}
@item S @var{new} @key{RET}
@c Make symbolic links to the specified files (@code{dired-do-symlink}).
@c The argument @var{new} is the directory to make the links in, or (if
@c making just one link) the name to give the link.
指定したファイルにシンボリックリンクを張る(@code{dired-do-symlink})。
引数@var{new}はリンクを置くディレクトリか、
(1つのリンクを張る場合には)リンクに与える名前。
@findex dired-do-chmod
@c @kindex M @r{(Dired)}
@kindex M @r{(dired)}
@item M @var{modespec} @key{RET}
@c Change the mode (also called ``permission bits'') of the specified files
@c (@code{dired-do-chmod}). This uses the @code{chmod} program, so
@c @var{modespec} can be any argument that @code{chmod} can handle.
指定したファイルのモード(いわゆるパーミッションビット)を変更する
(@code{dired-do-chmod})。
このコマンドは@code{chmod}プログラムを使うので、
@var{modspec}には@code{chmod}が扱える任意の引数を指定できる。
@findex dired-do-chgrp
@c @kindex G @r{(Dired)}
@kindex G @r{(dired)}
@item G @var{newgroup} @key{RET}
@c Change the group of the specified files to @var{newgroup}
@c (@code{dired-do-chgrp}).
指定したファイルのグループを@var{newgroup}に変更する
(@code{dired-do-chgrp})。
@findex dired-do-chown
@c @kindex O @r{(Dired)}
@kindex O @r{(dired)}
@item O @var{newowner} @key{RET}
@c Change the owner of the specified files to @var{newowner}
@c (@code{dired-do-chown}). (On most systems, only the superuser can do
@c this.)
指定したファイルの所有者を@var{newowner}に変更する
(@code{dired-do-chown})。
(ほとんどのシステムでは、スーパーユーザーだけがこれを実行できる。)
@vindex dired-chown-program
@c The variable @code{dired-chown-program} specifies the name of the
@c program to use to do the work (different systems put @code{chown} in
@c different places).
変数@code{dired-chown-program}で、
実際の操作を行うために使用するプログラムの名前を指定する。
(システムによっては、@code{chown}を置く場所が異なる。)
@findex dired-do-print
@c @kindex P @r{(Dired)}
@kindex P @r{(dired)}
@item P @var{command} @key{RET}
@c Print the specified files (@code{dired-do-print}). You must specify the
@c command to print them with, but the minibuffer starts out with a
@c suitable guess made using the variables @code{lpr-command} and
@c @code{lpr-switches} (the same variables that @code{lpr-buffer} uses;
@c @pxref{Hardcopy}).
指定したファイルを印刷する(@code{dired-do-print})。
ファイルを印刷するコマンドを指定する必要があるが、
(@code{lpr-buffer}が使うのと同じ)
変数@code{lpr-command}と@code{lpr-switches}とから推定した
適切なものがミニバッファに示される。
@findex dired-do-compress
@c @kindex Z @r{(Dired)}
@kindex Z @r{(dired)}
@item Z
@c Compress the specified files (@code{dired-do-compress}). If the file
@c appears to be a compressed file already, it is uncompressed instead.
指定したファイルを圧縮する(@code{dired-do-compress})。
ファイルがすでに圧縮済みと思われるときは展開する。
@findex dired-do-load
@c @kindex L @r{(Dired)}
@kindex L @r{(dired)}
@item L
@c Load the specified Emacs Lisp files (@code{dired-do-load}).
@c @xref{Lisp Libraries}.
指定したEmacs Lispのファイルをロードする(@code{dired-do-load})。
@pxref{Lisp Libraries}。
@findex dired-do-byte-compile
@c @kindex B @r{(Dired)}
@kindex B @r{(dired)}
@item B
@c Byte compile the specified Emacs Lisp files
@c (@code{dired-do-byte-compile}). @xref{Byte Compilation,, Byte
@c Compilation, elisp, The Emacs Lisp Reference Manual}.
指定したEmacs Lispのファイルをバイトコンパイルする
(@code{dired-do-byte-compile})。
@pxref{Byte Compilation,, バイトコンパイル, elisp,
Emacs Lisp リファレンスマニュアル}。
@c @kindex A @r{(Dired)}
@kindex A @r{(dired)}
@findex dired-do-search
@item A @var{regexp} @key{RET}
@c Search all the specified files for the regular expression @var{regexp}
@c (@code{dired-do-search}).
指定したファイル群に対して正規表現@var{regexp}に一致するものを探す
(@code{dired-do-search})。
@c This command is a variant of @code{tags-search}. The search stops at
@c the first match it finds; use @kbd{M-,} to resume the search and find
@c the next match. @xref{Tags Search}.
このコマンドは@code{tags-search}の変形。
最初にみつかったところで探索は終る。
探索を再開してつぎに一致するものを探すには、@kbd{M-,}を使う。
@pxref{Tags Search}。
@c @kindex Q @r{(Dired)}
@kindex Q @r{(dired)}
@findex dired-do-query-replace
@item Q @var{from} @key{RET} @var{to} @key{RET}
@c Perform @code{query-replace-regexp} on each of the specified files,
@c replacing matches for @var{from} (a regular expression) with the string
@c @var{to} (@code{dired-do-query-replace}).
指定したファイル群のそれぞれについて、
@code{query-replace-regexp}(問い合わせながら正規表現を置換する)を実行し、
@var{from}(正規表現)に一致する部分を@var{to}に置換する
(@code{dired-do-query-replace})。
@c This command is a variant of @code{tags-query-replace}. If you exit the
@c query replace loop, you can use @kbd{M-,} to resume the scan and replace
@c more matches. @xref{Tags Search}.
このコマンドは@code{tags-search}の変形。
置換のループを抜けたあとに、
探索を再開してさらに置換を行うには、@kbd{M-,}を使う。
@pxref{Tags Search}。
@end table
@c @kindex + @r{(Dired)}
@kindex + @r{(dired)}
@findex dired-create-directory
@c One special file-operation command is @kbd{+}
@c (@code{dired-create-directory}). This command reads a directory name and
@c creates the directory if it does not already exist.
@kbd{+}は特別なファイル操作コマンドです(@code{dired-create-directory})。
このコマンドは、ディレクトリ名を読み取り、
それが既存でなければ新たに作成します。
@node Shell Commands in Dired
@c @section Shell Commands in Dired
@section diredでのシェルコマンド
@c @cindex shell commands, Dired
@cindex シェルコマンド(dired)
@findex dired-do-shell-command
@c @kindex ! @r{(Dired)}
@kindex ! @r{(dired)}
@c The dired command @kbd{!} (@code{dired-do-shell-command}) reads a shell
@c command string in the minibuffer and runs that shell command on all the
@c specified files. You can specify the files to operate on in the usual
@c ways for Dired commands (@pxref{Operating on Files}). There are two
@c ways of applying a shell command to multiple files:
diredコマンドの@kbd{!}(@code{dired-do-shell-command})は、
ミニバッファからシェルコマンドを読み取り、
指定したファイルすべてについてそのシェルコマンドを実行します。
diredコマンドの普通の方法で操作対象のファイルを指定できます
(@pxref{Operating on Files})。
複数ファイルにシェルコマンドを適用する方法は2通りあります。
@itemize @bullet
@item
@c If you use @samp{*} in the shell command, then it runs just once, with
@c the list of file names substituted for the @samp{*}. The order of file
@c names is the order of appearance in the Dired buffer.
シェルコマンド中に@samp{*}を使うと、
指定したファイル名のリストで@samp{*}を置き換えてコマンドを一度だけ実行する。
リスト内でファイルが現れる順番はdiredバッファに表示されている順。
@c Thus, @kbd{! tar cf foo.tar * @key{RET}} runs @code{tar} on the entire
@c list of file names, putting them into one tar file @file{foo.tar}.
したがって、@kbd{! tar cf foo.tar * @key{RET}}は@code{tar}を実行し、
指定した一連のファイルを@file{foo.tar}というtarファイルにまとめる。
@item
@c If the command string doesn't contain @samp{*}, then it runs once
@c @emph{for each file}, with the file name added at the end.
コマンド文字列に@samp{*}が含まれていない場合には、
コマンド文字列の最後にそれぞれのファイル名を付け加えて
@emph{各ファイルごと}にコマンドを1回ずつ実行する。
@c For example, @kbd{! uudecode @key{RET}} runs @code{uudecode} on each
@c file.
たとえば、@kbd{! uudecode @key{RET}}は、
各ファイルに対して@code{uudecode}コマンドを実行する。
@end itemize
@c What if you want to run the shell command once for each file but with
@c the file name inserted in the middle? Or if you want to use the file
@c names in a more complicated fashion? Use a shell loop. For example,
@c this shell command would run @code{uuencode} on each of the specified
@c files, writing the output into a corresponding @file{.uu} file:
各ファイルごとにコマンドを1回実行したいが、
コマンドの最後ではなく途中にファイル名を指定したい場合にはどうするのでしょう?@code{ }
あるいは、もっと複雑にファイル名を指定したい場合にはどうするのでしょう?@code{ }
それにはシェルのループを使います。
下の例では、指定した各ファイルに対して@code{uuencode}を実行しますが、
その出力は対応する@file{.uu}というファイルに格納します。
@example
for file in *; do uuencode $file $file >$file.uu; done
@end example