Skip to content

new page strtol.md #1475

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Open
wants to merge 8 commits into
base: master
Choose a base branch
from
Open

new page strtol.md #1475

wants to merge 8 commits into from

Conversation

K10-K10
Copy link
Contributor

@K10-K10 K10-K10 commented Jul 15, 2025

ページ作成しました。
ご確認ください。

Copy link
Contributor

github-actions bot commented Jul 15, 2025

プレビュー (HTML) (更新時刻: 2025-07-17 00:01:41 JST)

  • Commit: 5b1c95f
  • プレビューの生成には時間がかかります (3~5分)。進捗状況はこちらをご確認ください。

変更記事一覧

4件の記事が変更されました。

※ソース (.md) に直接変更のあった記事を列挙しています。グローバル修飾や変換規則の変更による変化は考慮していません。

Copy link
Member

@akinomyoga akinomyoga left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

日本語推敲

Comment on lines +75 to +77
- [`strtoll`](strtoll.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`long long`型に変換する
- [`strtoul`](strtoul.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`unsigned long`型に変換する
- [`strtoull`](strtoull.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`unsigned long long`型に変換する
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Suggested change
- [`strtoll`](strtoll.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`long long`型に変換する
- [`strtoul`](strtoul.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`unsigned long`型に変換する
- [`strtoull`](strtoull.md.nolink): 文字列を、基数を指定して`unsigned long long`型に変換する
- [`strtoll`](strtoll.md.nolink): 基数を指定して文字列を`long long`型に変換する
- [`strtoul`](strtoul.md.nolink): 基数を指定して文字列を`unsigned long`型に変換する
- [`strtoull`](strtoull.md.nolink): 基数を指定して文字列を`unsigned long long`型に変換する

Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

関連項目の部分の記述は、csdlib.mdにかかれているものを持ってきたのですが、合わせたほうがいいのかなと

Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

cstdlib の方の説明でそうなっているのには気づいていませんでした。

特に合わせなければならないということもないように思います。現に、既存のページの関連項目で、そのページの関数とリンク先のページの関数の「関係性・違い」を中心にした説明にしている場合も多くあるように思います。例えばシンプルに "long 型版" みたいな感じで。

cstdlib の説明の方を見ると「文字列を~」というのが並んでいるので、その並び方との一貫性で「文字列を」から始めているのは理解できるような気がします。一方で、今回の文脈では、「文字列を、基数を指定してunsigned long型に変換する」というのは日本語として間違いではないですが、ぎこちないというか余り普通じゃない気がするのですが、私の主観でしょうか。まあ、単に表現の仕方の話なので、最終的な判断はお任せします。

@akinomyoga akinomyoga requested a review from yumetodo July 15, 2025 10:14
@K10-K10
Copy link
Contributor Author

K10-K10 commented Jul 16, 2025

編集しました。

コード例の部分は、関数にしないほうがいいですか?

@akinomyoga
Copy link
Member

コード例の部分は、関数にしないほうがいいですか?

特に関数がよくないとかそういうことはないと思います。分かりやすい方で。今回の場合は、現状のように、関数にした方が分かりやすいと思います!

@K10-K10
Copy link
Contributor Author

K10-K10 commented Jul 16, 2025

ご指摘いただいた点を修正しました。

@K10-K10
Copy link
Contributor Author

K10-K10 commented Jul 16, 2025

すみません、何度も何度も。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

4 participants