- 
                Notifications
    
You must be signed in to change notification settings  - Fork 46
 
Readingagilesamuraiinakitam20111207
        katsuyoshi edited this page Jan 11, 2012 
        ·
        3 revisions
      
    Home / AgilesamuraiDojo / ReadingAgileSamuraiInAkitam / Readingagilesamuraiinakitam20111207
日時: 2011年11月11日 14:30-16:30
場所: 米カフェ
参加者: 5名
- 第5章 具現化させる
 
- 全員で回し読み
 - マスター先生と熱心な弟子を2人で掛け合いは今回はマスターの方が短かった。
 
- 
ブルームバーグとリスク管理
- イベント企画の例がでて、不安材料が100項目出たとしてそれについて対応策を考える。
 - 実際には3個しか発生しなかった。としても残り97を考えたことで運営がスムーズに進むという話が出た。
 - この話と似ている
 
 - 
ニーバーの祈り
- 素晴らしい。
 - 自分でどうにも出来ない事にくよくよしない。
 
 
- スコープ
- イメージが湧かない。
 - スコープというとゴルゴ13の方にいってしまう。
 - ピンと来る言葉はないだろうか?
 - マスター先生からの指導
 
 
- 
君の「A チーム」を編成する
- 顧客に権限が与えられているか?
- 上司に確認取ってみますといわれがちで、なかなか前に進まない事がある。
 - ここがアジャイル開発のキーとなるのではないか。
 - まずはバスに乗ってもらう所から。
 
 
 - 顧客に権限が与えられているか?
 - 
最終判断を下すのは誰か?
- バスの運転手は誰なのか
- 全員で何をやるか認識していない状況でスタートしている。
 - 途中から入ってきた人からかき回されたりするので、予めご近所さんを探すのが大事ではないか。
 - そもそもお客様と話す(事が出来ない)事なく始めている仕事もあるので、スタートラインにすら立っていない状況だったりする。
 - 建築を例にすれば職人さんに任せっきりになっていないか?あとはうまい具合にお願いします。という様に。
 
 
 - バスの運転手は誰なのか
 
- 口頭でやり取りする事が多いので、見える形にしてイメージの共有化する事が重要だと感じる。
 - アジャイルサムライ買います
 
- 範囲
- 第6章 ユーザーストーリーを集める
 - 第7章 見積り:当てずっぽうの奥義
 
 - ワークショップ形式でやります。
 - 見積は駆け足で進むかもしれませんが、その時は改めてたっぷり時間をとってやります。