- 
                Notifications
    
You must be signed in to change notification settings  - Fork 46
 
Readingagilesamuraiinfancs20120522
        shuku3 edited this page May 28, 2012 
        ·
        10 revisions
      
    | 日時 | 2012年5月22日 19:00 ~ 21:00 (開場18:30) | 
| 場所 | 株式会社ファンコミュニケーションズ セミナールーム | 
| 参加者数 | 18名 | 
| 時間 | 内容 | 
| 18:30~ | 開場 | 
| 19:00~ | 開始 | 
| 19:00~19:15 | アイスブレーク | 
| 19:15~19:25 | ライトニングトーク(発表者:@shitai246_) | 
| 19:25~19:45 | ディスカッション part.1 | 
| 19:45~20:30 | ディスカッション part.2 | 
| 20:30~20:40 | 休憩 | 
| 20:40~21:00 | ディスカッション内容の発表 | 
| 21:00~ | 懇親会(自由参加) | 
- インセプションデッキってなんなの? (発表者: @shitai246_)
	
- インセプションデッキとは
		
- インセプションデッキ = スタート地点を明確にするもの
 
 - スタート地点を明確にする課題
		
- 目的はなにか
 - アピールポイントはどこか
 - セールスポイントはどこか
 - 何を実現するのか、しないのか
 - 誰に影響するのか
 - 実現可能か?
 - どんなリスクがあるのか?
 - どのくらいの期間でやるのか?
 - 何を諦めるのか?
 - メンバーに期待することは何か?
 
 - いろんなインセプションデッキがあっていいハズだ
 - ディスカッションのテーマにどうですか?
		
- 自分たちの現場ではこんな課題をデッキに足してるよ
 - 僕はデッキにこういう課題を足したい!
 - この課題ってなんで必要なの?
 
 
 - インセプションデッキとは
		
 
- ディスカッション part.1
	
- ディスカッションのテーマを一つ決める
 - 決めたテーマを模造紙にかく
 - リーダーを決める
 
 
- ディスカッション part.2
	
- ディスカッションpart.1で決めた各グループのテーマを見て、参加したいグループの席に移動する
 - 各グループのリーダーはそのままのグループに残り、ファシリテートする
 
 
- インセプションデッキの内容
 - チーム全員、同じ方向を向かせるには?
 - 受託開発だとやりづらい!?
 - インセプションデッキを導入するためのインセプションデッキ
 
- ディスカッション(時間多め)
 - 無線LAN
 - お酒やお菓子。途中で出すタイミングもよかった
 - ディスカッション時の席替え
 - アイスブレイク
 
- 席決め
 - 事前内容告知
 - ゲスト,LT望む
 - 席を移動するか、移動しないかどちらかに決めて欲しい
 - アンケート用紙の行間がせまい
 - アイスブレイクをもっと楽しくして欲しい
 - スタッフが疲れ気味
 - LT内容の充実
 - グループ分けの方法
 - プロジェクターが暗い
 - 章のまとめ
 - 黒細ペンが欲しい
 
- Jenkins,trac,git等の実例の話をしてほしい
 - マスターが欲しい
 - アジャイル開発の導入事例
 - F@Nの話
	
- A8.netの紹介